【幸せ叶える家】第11回 造作工事のあれこれ その2
11
前回のレポートに続き内部造作工事をレポートします。
壁下地の胴縁の取付けを進めながら内部建具枠のとりつけを行います。

まずは柱に鴨居のほぞ穴を掘り込みます。

次に半柱部分の鴨居の掘り込みです。電動丸ノコで切込みを入れてからノミで削りとります。



刻みが終わった半柱はこんな感じです。

鴨居の加工に移ります。先ほど柱に掘ったほぞ穴に入る様に鴨居にほぞを造ります。

鴨居の角部分の面を取っていよいよ取付けです。この面取りは木材がピン角だと傷が付きやすく、欠けたりするのを防ぐために行います。

柱にジャッキをかって鴨居が入る様に柱を少し広げます。

加工した仕口を見ながら慎重に鴨居を入れます。

ジャッキを取り外せば鴨居の取付けが完了です。


他のヵ所も同じ様に作業を行って鴨居や中方立てを取り付けました。



鴨居や中方立てが取りついたので壁下地の胴縁を取付けました。

次回、造作工事のあれこれ その3をレポートします。
住宅部 丹羽政雄